FF14 7.31 クラフタースクリップ紫貨入手

こんにちは!
Luaです。

今回の記事は、パッチ7.31時点のクラフタースクリップ紫貨入手方法を紹介します。

必要な時に入手できる準備となっています。
興味を持たれた方は、最後までお付き合いください。

 

クラフタースクリップ紫貨入手

 

紫貨の入手方法ですが、収集品の納品で行います。

具体的には、ロウェナ商会で収集品を納品してクラフタースクリップ紫貨を入手していきます。

収集品を製作するためには、素材が必要です。
この素材集めと製作を効率的に進めることが、収集品納品の課題となります。

この課題に対応する収集品を選ぶことが、効率的に進めるために重要です。

 

収集品製作の効率

 

初めに、製作の観点から考えます。

製作は、アイテムレベルが高いほど製作に時間が掛かります。
しかし、アイテムレベルが高いほど納品時の紫貨は多く受け取れます。

この交換レートだけみて、アイテムレベルの高い収集品の方が効率的と思われる方も多いと思います。
確かに、交換レートは高い方が良いです。

ですが、私が勧めるのはLv90以下の収集品になります。

理由は、『匠の早業』です。
『匠の早業』は、クラフターのスキルアクションで、レベル差が10以上あるアイテムの製作で使用できます。

使用時の効果は、使用したアイテムの品質をMAXにできます。

このスキルを使用することで、短時間の製作で最高品質の収集品が製作できます。
よって、短時間で製作ができるLv90以下の収集品で、交換レートの高いアイテムが効率的だと判断します。

 

収集品製作素材集めの効率

 

次に、素材集めの観点を含めて考えます。

Lv90以下の収集品レシピを確認していくと、中間素材を使用するレシピが多いことに気付きます。
素材集めと製作の両面から考えても、中間素材を使用したレシピは除外した方が良いと思います。

中間素材が3種類あると仮定すると、それだけで素材の種類は6種類以上必要となります。
採取する素材の種類が多くなるのは良くありません。
また、中間素材を製作する手間も増えます。

そのような条件を除いて選択すると、錬金術師で製作する【収集用の薬酒】が良いと思われます。

【収集用の薬酒】は全て素材だけのレシピになっています。
よって、素材の採集だけで素材集めを完結できます。

 

素材集めの《リテイナー》活用

 

素材集めの難点になるのが、戦闘系ジョブによる素材集めです。

【収集用の薬酒】でいうと【ベルカナの樹液】が、戦闘系ジョブによる素材集めになります。

これは、他の収集用アイテムを選択しても同様に、1種類は戦闘系ジョブで集める素材が含まれています。

この問題の解決ですが、《リテイナー》に対応して貰います。
戦闘系のリテイナーを雇用している方は、ベンチャー依頼することで比較的簡単に集められます。

サブキャラをお持ちの方は、メインとサブで集めるとより簡単に集められます。
尚、課金でリテイナーを追加するとサブキャラにも適用されるため、クラフターをガチ目に頑張る方にお勧めの課金です。

他のギャザラーで収集できる素材は、ID申請中などのちょっとした空き時間でこまめに集めると良いと思います。

アイテム採取だけに専念した場合は、1000個の採集に要す時間は30分ちょいになります。

 

製作マクロ

 

最後に製作ですが、簡易マクロを使って作ります。

 

【製作マクロ】

/ac 匠の早業 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 地下作業 <wait.3>
/ac 地下作業

 

 

まとめ

 

【収集用の薬酒】を製作できる素材をストックしていれば、いつでもクラフタースクリップ紫貨を入手できます。

製作と素材集めの両面から考えて、ご自身のやりやすい収集品を製作できる素材を準備して置けば良いです。
ちょっとした空き時間の採集とリテイナーの活用でできるのでチャレンジしてみて下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE