こんにちは!
Luaです。
今回の記事は、パッチ7.25時点でできる金策をいくつか紹介したいと思います。
金策といっても、時間をかけてする『がっつり金策』もあれば、何かのついでに『サクッと金策』もあります。
この記事では、どちらのタイプの金策も紹介していきます。
興味を持たれた方は最後までお付き合いください。
パッチ7.25時点でできる金策は?
7.25時点の金策で一番最初に頭に浮かぶのは、クレセントアイルの金策ではないでしょうか?
クレセントアイルの金策は、サポートジョブのレベル上げと同時に行うのが理想だと思います。
理由は、宝箱から入手したアイテムで金策をするので、宝箱をポップさせる過程にCEやFATEの消化が必要になるからです。
この消化によって、宝箱の銅と銀がポップします。
金箱は、【しあわせのマジックポット】や《フォーチュンカロット》を使った≪人参≫からポップします。
【しあわせのマジックポット】は別として、《フォーチュンカロット》の入手が宝箱の銅からになるので、CEやFATEの消化がメインになります。
銀や銅からもレアアイテムはドロップしますが、金箱からドロップする【演技教本:くるっと回る】が売値としては飛び抜けています。
ただ、クレセントアイルの金策は、金策だけを目的としてすることはお勧めできません。
レアアイテムのドロップ率があまりに低いです。
サポートジョブのレベル上げついでくらいに考えておいた方が良いと思います。
クレセントアイル以外の金策
では、クレセントアイル以外でできる金策を紹介します。
① 江蓮の極蛮神討滅戦(極ツクヨミ)
② ヴァリアントダンジョン:ノーマル (3つのダンジョンどれでもOK)
③ イシュガルド復興
上記記載の3つが、お勧めの金策になります。
詳細は別にまとまますが、①②はマウントの入手を目的とした『サクッと金策』になります。
また、③は時間もそれなりにかけた『がっつり金策』になると思います。
江蓮の極蛮神討滅戦(極ツクヨミ)
江蓮の極討滅戦を『サクッと金策』にした理由は、《九尾のカムイ》です。
《九尾のカムイ》は、江蓮の極討滅戦をクリアした際にレアドロップする≪カムイの魔笛≫を全ての蛮神から入手し、7匹のカムイを集めることで開放されるクエストの報酬で入手できます。
≪カムイの魔笛≫は、レアドロップアイテムなので討滅戦は複数回のクリアが必要となります。
※ 基本的にソロでクリアしますが、〔極スサノオ〕だけは、2人以上の参加が必須となるので注意が必要です。
ここに『サクッと金策』ができる要素ができます。
討滅戦のクリア報酬のレアドロップアイテムは≪カムイの魔笛≫以外にもあり、その中に高額で取引されるアイテムが金策となります。
《九尾のカムイ》を入手するには全ての蛮神から≪カムイの魔笛≫を出す必要がありますが、金策としては〔極ツクヨミ〕がお勧めです。
理由は、比較的短時間でクリアできることと、≪夜神ツクヨミの反物≫が高値で取引されているからです。
この金策はレアドロップアイテムの入手率が運になるのでそこに懸念が残ります。
《九尾のカムイ》入手ついで、または入手後などに『サクッと金策』する際は参考にして下さい。
ヴァリアントダンジョン:ノーマル (3つのダンジョンどれでもOK)
ヴァリアントダンジョンを『サクッと金策』した理由は、ヴァリアントダンジョンのアチーブメント報酬のマウントになります。
ヴァリアントダンジョンのノーマルには、アロアロ島・六根山・シラディハ水道と3つのダンジョンがあります。
全てのダンジョンで共通してダンジョン内の宝箱から【??の遺物】が入手できます。
この【??の遺物】と交換で装備や演技教本、ヘアカタログ、オーケストリオンなどが入手できます。
【??の遺物】は、クリア1回で2~3個の入手になるのでアイテム交換には複数回のクリアが必要ですが、交換するアイテムによっては300,000ギル以上で取引されています。
ヴァリアントダンジョンは、江蓮の極蛮神討滅戦のような運の要素は少ないのでコンスタントに金策できます。
その代わりに討滅戦よりは時間が掛かると思ってください。
イシュガルド復興
最後に紹介する金策は、イシュガルド復興になります。
こちらは、『がっつり金策』になります。
この金策は、ギャザラーで採集した素材でクラフターで製作した製品を納品することで入手できる蒼天復興券の交換でアイテムを入手して行います。
とても手間のかかる金策になりますが、現時点で金策だけを目的として『がっつり金策』としてお勧めです。
理由は2つあり、1つはイシュガルド復興が追加された当時は高難度でアイテムの入手が困難だったが、現在はマクロ製作ができます。
2つ目は、入手できるパラソル・演技教本・ヘアカタログの種類が豊富で、取引量も安定してあります。
パラソル・演技教本・ヘアカタログは、コンスタントに取引があって売値も安定して高いため金策にはぴったりです。
下記のマクロで第4次復興の耐久60:55を製作することができます。
耐久55のマクロはハードルが高いですが、技巧点ではなく金策がメインなら耐久60の製作だけで良いと思います。
第4次復興用 耐久60 CP:417
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac マスターズメンド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業
第4次復興用 耐久55 CP:682 #1
/ac 真価 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac マスターズメンド <wait.3>
/ac 倹約 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 洗練加工 <wait.3>
/ac 倹約 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac マスターズメンド <wait.3>
/ac 匠の絶技 <wait.3>
/ac 匠の神業
第4次復興用 耐久55 CP:682 #2
/ac 加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 倹約作業 <wait.3>
/ac 倹約作業 <wait.3>
/ac 倹約作業 <wait.3>
/ac 作業
まとめ
まとめです。
金策は、売値が高価格であることと、それなりの取引量のあるアイテムで、さらには入手の手軽さが必要です。
ただ、そのような金策は、ターゲットになりやすく値が崩れやすいため長続きしません。
現状では、クレセントアイルで入手できるアイテムの取引量が必然と多くなりますが、入手が困難で金策には不向きだと思われます。
よって、多少の手間が掛かるもので人気のアイテムが安定した金策には向いています。
金策だけに時間をかけたくない方は、マウント目的ついでのような『サクッと金策』が良いです。
そして、金策に時間をかけても良い方は、イシュガルド復興のような『がっつり金策』が良いと思います。
今回の記事はここまでとなります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.